head
モデルコース

天河大辨財天社
↓徒歩約30分
小路の駅「てん」
↓バス約24分・徒歩約3分・モノレール約5分
面不動鍾乳洞展望台
↓徒歩約15分
こんぺいとう(純喫茶ルナ)
↓徒歩約5分
茶房雑貨 空
↓徒歩約10分
かりがね橋
↓徒歩約15分
紀の国屋甚八

★プラスの旅

マップ
 

厳島、竹生島と並ぶ日本三大辨財天。
芸能の神様として知られ、芸能人がお参りに来ることも。
お稽古事の上達祈願に◎。スターを目指すなら、 まずはここから。


DATA
問 0747-63-0558
時 7:00~17:00
¥ 無料
HP http://www.tenkawa-jinja.or.jp/

 

空に浮かぶ「天の川(あまのがわ)」と同じ名前。 清流の美しさから鮎やアメノウオなど多くの生物が 生息し、渓流釣りのメッカとしても知られている。旧暦7月7日には、天川大辨財天で七夕祭りが行われ、天の川で燈ろうが流される。

 

甘さが際立つ準高原野菜や素材を生かした特産品など、天川村にこだわった商品がずらり。天川村の香りをイメージしたアロマオイルや、大峯山で取れた蜂蜜がおすすめ。

DATA
問 0747-63-0588
※問合わせは0747-63-0321
(天川村役場地域政策課)

お土産
・いもぼた100円
・檜の香り“心”かをるシリーズ
 天川 春・夏・秋・冬 各1050円(5ml)
・大和平野里山の蜂蜜(レンゲと桜180g)1050円

 


 

鍾乳洞の入り口手前にある展望台から、洞川の街並みや大峯山が一望できる。自然と人間とが融合している様を、しばし感じてみては。

DATA
問 0747-64-0352
時 8:30~17:00
¥ 大人400円 小人200円
休 不定休 要問い合わせ

 

喫茶店や陀羅尼助屋で出されるこんぺいとう。修行僧の疲れを癒すためにだされていた名残だといわれる。
名水コーヒーをいただきつつ、星型の金平糖で癒されよう。

DATA
問 0747-64-0512
時 8:00~17:00(夏は夜も営業)

休 不定休(12月末頃~3月末まで休業)
 

薬膳料理やチャイ、ケーキが楽しめる。庭に面した店内から天川の空を眺めて、ゆっくりとした時間を過ごすのはいかが。
席には客が自由に書き込めるノートがあり、思い思いにメッセージが記されている。


DATA
問 0747-64-0280
時 10:00~21:00(LO)
休 不定休

HP http://www.dorogawa.ne.jp/koo/


薬膳わの食(予約制)
2000円
酵素玄米+4〜5品 +味噌汁+チャイorコーヒー+スイーツ

 

「かりがね」とは奈良県指定の天然記念物である
岩燕(いわつばめ)のこと。
この吊り橋が岩燕の飛ぶ姿に似ていることから
名付けられた。

 

夜の洞川はちょうちんが灯され、まるでアニメ「千と千尋の神隠し」の世界に迷い込んだかのよう。
涼しい温泉街を散歩し、星空観察を楽しもう。洞川エコミュージアムは辺りが暗く、きれいに星が見えるポイント。
また、旅館や天の川温泉の露天風呂にひたり、夜空を見上げて旅を締めくくるのも◎。

 

一泊するなら、大峯山へ登る行者が泊まる「行者さん通り」の老舗旅館で。広々とした畳の部屋が人数に応じてふすまで仕切られる。通りに面した静かな縁側で、ゆっくりするのもオツ。


翌日はみたらい渓谷がおすすめ。橋から渓谷を見下ろすと、その雄大さに日々の雑踏を忘れさせられる。紀の国屋甚八では、宿泊客サービスとしてみたらい渓谷や天河大辨財天へ送迎バスを出している。

創業300年を誇る老舗旅館。
貸切露天風呂から眺める夜空は格別♪

DATA
問 0747-64-0309
HP http://www.kinokuniyajinpachi.com/

ページのTOPへ