沿線さんぽ
農家民宿
里山レストラン
自然と暮らす
観光案内
イベント情報
沿線さんぽ
TOP
>
沿線さんぽ
>
大和朝倉駅
記紀・万葉の里「忍坂街道」を
巡る歴史ウォーク!
伊勢街道と忍坂街道の中間に位置し、駅周辺には閑静な住宅街が広がる。記紀に記される神武天皇ゆかりの道「忍坂街道」から、御陵が点在する「奥の谷」を巡る。
大和朝倉駅
地域の人の足として1日に約2100人が利用。特急、急行通過の待避線があり、踏切の少ない立地から駅は橋上駅舎の構造を持つ。休日にはハイカーの利用もあり。
忍坂坐
生根
いくね
神社
後方の宮山(忍坂山の一部)をご神体とした古社。
少彦名命
すくなひこなのみこと
と
額田部氏
あまつひこねのみこと
の祖・天津彦根命を祀り、拝殿北には神が鎮座するといわれる
磐座
いわくら
がある。「石神さん」の名で親しまれ、地域住民の手で毎日灯明があげられている。
玉津島明神
祭神は
稚日女尊
わかひるめのみこと
と
衣通姫尊
そとおりひめのみこと
。衣通姫尊はこの地に生まれた絶世の美女と伝えられ、その水を産湯に使うと美人になるという「産湯の井戸」の伝承が残る。
高円山 石位寺
地域住民によって守られる無住職の会所寺。白鳳時代の名品といわれる石造浮彫「伝 薬師三尊石佛」(重文)を収蔵庫に安置する。三尊は奥行のある表現で砂岩に浮き彫りされ、柔らかな笑みを浮かべている。
神籠石
じんごいし
地元では「ちご石」の名で親しまれる大石。神武東征時に天皇がこの石を盾として矢を持ち、この地にいた
八十建
やそたける
を討ったという伝説が残る。
舒明天皇
押坂内陵
おさかのうちのみささぎ
国内初の八角墳とされる御陵。中大兄皇子の父、第34代舒明天皇と母親の
田村皇女
たむらのひめみこ
が合葬されている。
鏡女王押坂墓
かがみのひめみこおしさかぼ
万葉歌人として知られ、額田王の姉という説のある鏡女王の墓。天智天皇の妃であったが後に藤原鎌足の正室となる。鎌足が病気の際に回復を祈り、後の興福寺となる
山階
やましな
寺を建立したと伝えられる。
大伴皇女押坂内墓
おおとものひめみこおしさかうちはか
日本書記に欽明天皇の皇女と記される大伴皇女の墓。延喜式には押坂内墓と記録される。ここから多武峯や音羽山(倉橋山)などの景観を堪能できる。
*この記事は2013年に取材した内容です